最初のハードルが高いと人間は、楽な方を選択しがちってこと。でも、そのハードルを超えたら、後は下り坂。
逆に、楽な道と思って選んだ道は、地味な坂道で、しかも距離も長い。
どちらも同じゴールにはたどり着くけれど、時間は変わる。
時給の二つ目の記事でも書いたけれど、時間は命やから、目の前の仕事が早く終わらせられるなら、そちらの道を選ぶ方が良い。
その為には調べるってことも必要になるし、「こんな風にできないのか?」って効率化を探す姿勢も大事だ。
パソコンでやる仕事なら、キーボードのショートカットを知らないなんて信じられないくらいに効率が悪い。
エクセルだって、関数を知るだけで、より多くのことを効率よく処理できる。
このように、調べるとかって日々の努力も大事なんだけど、それよりも「こんな風にできないのか?」って、調べるための動機の部分が大事。
それは、常に頭を使い、疑問を探しているってことだ。
これは正しいのか?なぜこんなことをしている?どうしてあんなことを言った?これの何が良いんだ?
と、常日頃から疑問を探し、そこに仮説を立てて、自分なりの結論を見つける。
ボクの自問自答のスタイルっていうのは、こうして出来上がって来たんだなと気付いたってだけの記事。
やけど、こういうことをしてるから、ボクの疑問が自分に向いた時の飛躍は高かったんだろうなと思う。
やっぱり蓄積されたものは強い。
だけど、変な物を蓄積すると、歪むから、そこに気付くこともまた大事だね。
ブログで少し早く歪みの強制もできてると思うけれど、まだまだあるやろなぁ、、、やっぱりさっきの記事を引きずってるのか(笑)
]]>